「このアーティストの曲を全部聴いてみよう。」と思ったとき先ず調べるのが、過去にヒットしていた曲だった。
全ての曲を一度に聴こうとするのは経済的にも物理的にも不可能であるため、音楽知識の無い自分が取り敢えず、このような選曲に頼るのは、必然な事であった。
こんな感じで『ローリング・ストーンズ』の過去のヒット曲を聴いていたとき『おや?』と思う曲があった。その曲は明らかに他の曲とは違い、ディスコで使えるダンス・ミュージックになっていた。曲名は『ミス・ユー』。1978年に全米No.1となっていた。
その頃は、特にこれ以上何も思うところは無かったが、しばらくして1970年代にディスコ・ブームがあったことを知り、『ローリング・ストーンズ』までもが、ディスコ・ミュージックを作ってしまうほど、凄かったのかと思った。
日本の音楽シーンでも、このようないわゆる、流行の移り変わりがある。こういった観点で音楽を楽しむのも面白いとつくづく感じる。
さて、現在の音楽はどういった流れなのだろうか。数年前は、『ドラゴン・アッシュ』や『ケツメイシ』といった『ヒップホップ』が流行っていたが、現在の流れがさっぱり分らない。
↓MP3のプレーヤーが無料で貰えるそうです。チェックしては如何?↓




ブログの惑星>>>このブログに一票!>>>人気ブログランキング
↑応援お願いします。↑クリック
姉妹サイトです。寄り道お願いします。
【無料動画で見る】音楽ヒットチャート1980年
【無料動画で見る】音楽ヒットチャート1981年
【無料動画で見る】音楽ヒットチャート1982年
【無料動画で見る】音楽ヒットチャート1983年
1番どこよりも早く聴かせます/見せます PV無料視聴/試聴
PV無料視聴/試聴 音楽ヒットチャート1990年 無料動画